2024年12月21日
皆さん、こんにちは!
湘南藤沢市にあるななみ整骨院本鵠沼院の柔道整復師、一児の母の永島です。
年末にかけて大掃除をされる方も多くなってきました。
掃除の際、中腰姿勢となってお身体を痛めてしまう方も多くいらっしゃいます。
お腹に力を入れて動くように心がけましょう!
前回私のブログで骨盤帯の歪みの評価を記載しました。
今回は、前回のブログにプラスα書いていきます!
骨盤の歪みの種類は、
(上記の歪みが同時に起きてしまっていることもあります。)
と前回記載しました。
上記以外に、骨盤の歪みは
骨盤の開きによる歪みは、産後のママさんにとってすごく気になるところだと思います。
妊娠して子宮が大きくなっていくのと共に骨盤は開いていきます。
どのように開いていくかというと、左右の仙腸関節(身体の後方にある仙骨と腸骨で構成される関節)と恥骨結合(身体の前方にある左右の恥骨をつないでいる靭帯)が緩んでいきます。
出産した後、徐々に骨盤は閉まっていきますが、緩みが戻らず骨盤が開いた状態で固まってしまうこともあります。
このようになってしまうと、「妊娠前に履いていたズボンが入らなくなってしまった」、「体重は減ったはずなのにお腹はぽっこりしている」、「ガニ股歩きになって太ももの外側の筋肉が張ってしまう」など
産後から数年経った後でも、お身体の悩みを抱えているママさんが多くいます。
骨盤の開きによる歪みは、産後のママさんだけではありません。
男性でも、妊娠経験のない女性でも骨盤の開きによる歪みは起こります。
骨盤の開きも種類があり、タイプによって体型も変わってきます。
自分がどのタイプなのか知っておきましょう!
仰向けで寝っ転がって踵がこぶし一つ分離れているくらい足を閉じ、身体全体はリラックスします。
注:なるべく固い床(畳など)で行ってください。
左右の足の親指の内側の角度が何度になっているかをチェックします。
正常角度は、75~90°になります。
・骨盤の前方(恥骨結合側)開きタイプ
検査で足の間の角度が90℃以上開く方。
ガニ股になりやすく、産後のママに多いです。
仙腸関節が詰まりすぎている可能性もあります。
・骨盤の後方(仙腸関節側)開きタイプ
検査で足の間の角度が75°以下または真っ直ぐの方。
座位姿勢での仕事が多い方に多く、ぽっこりお腹になりやすい。
・骨盤左右バランスが悪いタイプ
検査で足の間の角度が左右で違う方。
骨盤が傾いていたり、足の長さが違ってしまっている。
みなさんはどのタイプに当てはまりますか?
自分のどこが詰まり、開いているのか歪みのタイプを知りましょう!
自分に合った効果的で効率の良いトレーニングやケアを行いたいですね。
骨盤の歪みタイプにぜひ興味がりましたら、ぜひ当院へお気軽にご相談ください♪
画像引用Google
ななみ整骨院本鵠沼では『ES5000』を使っています!!!!!
・6種類の電気刺激モードを搭載
・4つの吸盤に着いている3つの電極からそれぞれ電流が流れ、立体的電気刺激で深部へのアプローチ
・損傷を回復させる体内で生じる電流と同じレベルの微弱な電流で治癒の促進を促す
・ハイボルテージ電気で疼痛の軽減、可動域の改善
・EMSモードで無意識に筋収縮を起こし筋委縮の改善、身体を動かさずに筋力トレーニング
ななみ整骨院グループは新年度新卒者を募集しています。
★藤沢院・本鵠沼院・弥勒寺院で働きたい方。
・サーフィンが好き。
・湘南地域で働きたい。
・治療技術が学びたい。
・スポーツ外傷が診たい。
★中央林間院で働きたい方。
・産後の骨盤矯正がやりたい。
・子ども対応が得意。
・一人ひとりの患者さんとしっかり向き合いたい
随時見学を受け付けています。是非一度院の雰囲気を見に来てください。
URL:http://www.773happy.com
ななみ整骨院藤沢院
tel:0466-25-2322
採用担当まで
骨盤帯の歪みの評価(骨盤の開き)
2024年12月21日
皆さん、こんにちは!
湘南藤沢市にあるななみ整骨院本鵠沼院の柔道整復師、一児の母の永島です。
年末にかけて大掃除をされる方も多くなってきました。
掃除の際、中腰姿勢となってお身体を痛めてしまう方も多くいらっしゃいます。
お腹に力を入れて動くように心がけましょう!
前回私のブログで骨盤帯の歪みの評価を記載しました。
今回は、前回のブログにプラスα書いていきます!
骨盤の歪みの種類は、
・前傾、後傾 (骨盤が前・後に倒れてしまっている)
・側屈(骨盤が左右どちらかに傾いてしまっている)
・回旋(骨盤の左右どちらかが前方、または後方に回ってしまっている)
(上記の歪みが同時に起きてしまっていることもあります。)
と前回記載しました。
上記以外に、骨盤の歪みは
『開き』というのもあります。
骨盤の開きによる歪みは、産後のママさんにとってすごく気になるところだと思います。
妊娠して子宮が大きくなっていくのと共に骨盤は開いていきます。
どのように開いていくかというと、左右の仙腸関節(身体の後方にある仙骨と腸骨で構成される関節)と恥骨結合(身体の前方にある左右の恥骨をつないでいる靭帯)が緩んでいきます。
出産した後、徐々に骨盤は閉まっていきますが、緩みが戻らず骨盤が開いた状態で固まってしまうこともあります。
このようになってしまうと、「妊娠前に履いていたズボンが入らなくなってしまった」、「体重は減ったはずなのにお腹はぽっこりしている」、「ガニ股歩きになって太ももの外側の筋肉が張ってしまう」など
産後から数年経った後でも、お身体の悩みを抱えているママさんが多くいます。
骨盤の開きによる歪みは、産後のママさんだけではありません。
男性でも、妊娠経験のない女性でも骨盤の開きによる歪みは起こります。
骨盤の開きも種類があり、タイプによって体型も変わってきます。
自分がどのタイプなのか知っておきましょう!
〇骨盤の開きチェック
仰向けで寝っ転がって踵がこぶし一つ分離れているくらい足を閉じ、身体全体はリラックスします。
注:なるべく固い床(畳など)で行ってください。
左右の足の親指の内側の角度が何度になっているかをチェックします。
正常角度は、75~90°になります。
・骨盤の前方(恥骨結合側)開きタイプ
検査で足の間の角度が90℃以上開く方。
ガニ股になりやすく、産後のママに多いです。
仙腸関節が詰まりすぎている可能性もあります。
・骨盤の後方(仙腸関節側)開きタイプ
検査で足の間の角度が75°以下または真っ直ぐの方。
座位姿勢での仕事が多い方に多く、ぽっこりお腹になりやすい。
・骨盤左右バランスが悪いタイプ
検査で足の間の角度が左右で違う方。
骨盤が傾いていたり、足の長さが違ってしまっている。
みなさんはどのタイプに当てはまりますか?
自分のどこが詰まり、開いているのか歪みのタイプを知りましょう!
自分に合った効果的で効率の良いトレーニングやケアを行いたいですね。
骨盤の歪みタイプにぜひ興味がりましたら、ぜひ当院へお気軽にご相談ください♪
画像引用Google
ななみ整骨院本鵠沼では『ES5000』を使っています!!!!!
・6種類の電気刺激モードを搭載
・4つの吸盤に着いている3つの電極からそれぞれ電流が流れ、立体的電気刺激で深部へのアプローチ
・損傷を回復させる体内で生じる電流と同じレベルの微弱な電流で治癒の促進を促す
・ハイボルテージ電気で疼痛の軽減、可動域の改善
・EMSモードで無意識に筋収縮を起こし筋委縮の改善、身体を動かさずに筋力トレーニング
ななみ整骨院グループは新年度新卒者を募集しています。
★藤沢院・本鵠沼院・弥勒寺院で働きたい方。
・サーフィンが好き。
・湘南地域で働きたい。
・治療技術が学びたい。
・スポーツ外傷が診たい。
★中央林間院で働きたい方。
・産後の骨盤矯正がやりたい。
・子ども対応が得意。
・一人ひとりの患者さんとしっかり向き合いたい
随時見学を受け付けています。是非一度院の雰囲気を見に来てください。
URL:http://www.773happy.com
ななみ整骨院藤沢院
tel:0466-25-2322
採用担当まで