2025年5月8日
みなさんこんにちは!
ななみ整骨院みろくじ院です。🐋
新年度から早くも1ヶ月が経ちましたね!新生活を迎えられた方はもう慣れましたか?
世間ではゴールデンウィークも終わり、今週からまたお仕事や学校が始まった人も多くいると思います。
そんな中、「なんか体がだるい、疲れやすい」「職場・学校に行きたくない」「憂鬱で気分が乗らない」
といった症状に悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。
毎年この時期は心身共に参ってしまい、思うようにパフォーマンスすることができず塞ぎ込んでしまう状態にまで陥ることも、、
そこで今回はなぜ「五月病」が起きるのか、またどうすれば改善できるかをご紹介致します。
ずばり!大きな原因の一つは
具体的には
・4月は進学や就職、異動など新生活で慣れない環境や行動によって張りつめていた状態から連休でスイッチがオフになった。
・旅行などの遠出やアクティビティといった予定を詰め込み物理的な疲労が蓄積した状態が続き、リラックスできるような休息を取れていない。
・普段の生活習慣から一変し、連休中は夜更かしによる就寝・起床時間のばらつきによって体内リズムが崩れた。
などなど、、
これらに近いものが当てはまる方も多いのではないでしょうか。
このように精神面・身体面・生活リズムでの負担や変化が大きくなることで「自律神経が乱れる」と言われております。
自律神経とは簡単に言うと作業や運動時などの
を指します。
日中は仕事や勉強、運動といった活動的な場面で交感神経が優位に働きます。
そして1日の終わりには身体を休めるため副交感神経が優位になるよう切り替わることで生活を最適化します。
ですがこの切り換えが上手くいかなくなると、、、
・活動しなくちゃいけない時に眠い、怠い、やる気が出ない
・明日に備えて寝なくちゃいけないのに寝れない、目が冴えている、ケータイで意味もなく動画を見てしまう
っといった悪循環に繋がります。
このような状態を改善する為、以下のことに取り組んでみてください!
→睡眠時間の確保、ブルーライトを就寝前に控える、湯船に浸かり身体を温めるなど
→適度な有酸素運動、ストレッチによる血流改善
→好きなことをすることでセロトニン(幸せホルモン)の分泌促進
この記事を見た後すぐにできることもあると思いますので是非参考にしてみて下さい!!
また当院では自律神経の乱れによる頭痛や睡眠不良、身体のだるいさと言った不定愁訴に対しての施術も取り扱っております。
もし少しでも気になることがございましたらお気軽に当院へご連絡下さい!!
Googleより画像参照
ななみ整骨院みろくじ院では『ES5000』を使っています!!!!!
・6種類の電気刺激モードを搭載
・4つの吸盤に着いている3つの電極からそれぞれ電流が流れ、立体的電気刺激で深部へのアプローチ
・損傷を回復させる体内で生じる電流と同じレベルの微弱な電流で治癒の促進を促す
・ハイボルテージ電気で疼痛の軽減、可動域の改善
・EMSモードで無意識に筋収縮を起こし筋委縮の改善、身体を動かさずに筋力トレーニング
ななみ整骨院グループは新年度新卒者を募集しています。
★藤沢院・本鵠沼院・弥勒寺院で働きたい方。
・サーフィンが好き。
・湘南地域で働きたい。
・治療技術が学びたい。
・スポーツ外傷が診たい。
★中央林間院で働きたい方。
・産後の骨盤矯正がやりたい。
・子ども対応が得意。
・一人ひとりの患者さんとしっかり向き合いたい
随時見学を受け付けています。是非一度院の雰囲気を見に来てください。
URL:http://www.773happy.com
ななみ整骨院藤沢院
tel:0466-25-2322
採用担当まで
五月病、侮っているとマズいかも…
2025年5月8日
みなさんこんにちは!
ななみ整骨院みろくじ院です。🐋
新年度から早くも1ヶ月が経ちましたね!新生活を迎えられた方はもう慣れましたか?
世間ではゴールデンウィークも終わり、今週からまたお仕事や学校が始まった人も多くいると思います。
そんな中、「なんか体がだるい、疲れやすい」「職場・学校に行きたくない」「憂鬱で気分が乗らない」
といった症状に悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。
いわゆる「五月病」
毎年この時期は心身共に参ってしまい、思うようにパフォーマンスすることができず塞ぎ込んでしまう状態にまで陥ることも、、
そこで今回はなぜ「五月病」が起きるのか、またどうすれば改善できるかをご紹介致します。
ずばり!大きな原因の一つは
「ストレスによる心身の疲れ」
具体的には
・4月は進学や就職、異動など新生活で慣れない環境や行動によって張りつめていた状態から連休でスイッチがオフになった。
・旅行などの遠出やアクティビティといった予定を詰め込み物理的な疲労が蓄積した状態が続き、リラックスできるような休息を取れていない。
・普段の生活習慣から一変し、連休中は夜更かしによる就寝・起床時間のばらつきによって体内リズムが崩れた。
などなど、、
これらに近いものが当てはまる方も多いのではないでしょうか。
このように精神面・身体面・生活リズムでの負担や変化が大きくなることで「自律神経が乱れる」と言われております。
自律神経とは簡単に言うと作業や運動時などの
オン・オフの切り替え
を指します。
日中は仕事や勉強、運動といった活動的な場面で交感神経が優位に働きます。
そして1日の終わりには身体を休めるため副交感神経が優位になるよう切り替わることで生活を最適化します。
ですがこの切り換えが上手くいかなくなると、、、
・活動しなくちゃいけない時に眠い、怠い、やる気が出ない
・明日に備えて寝なくちゃいけないのに寝れない、目が冴えている、ケータイで意味もなく動画を見てしまう
っといった悪循環に繋がります。
このような状態を改善する為、以下のことに取り組んでみてください!
・睡眠の質改善
→睡眠時間の確保、ブルーライトを就寝前に控える、湯船に浸かり身体を温めるなど
・運動習慣を取り入れる
→適度な有酸素運動、ストレッチによる血流改善
・趣味やリフレッシュできることを行う
→好きなことをすることでセロトニン(幸せホルモン)の分泌促進
この記事を見た後すぐにできることもあると思いますので是非参考にしてみて下さい!!
また当院では自律神経の乱れによる頭痛や睡眠不良、身体のだるいさと言った不定愁訴に対しての施術も取り扱っております。
もし少しでも気になることがございましたらお気軽に当院へご連絡下さい!!
Googleより画像参照
ななみ整骨院みろくじ院では『ES5000』を使っています!!!!!
・6種類の電気刺激モードを搭載
・4つの吸盤に着いている3つの電極からそれぞれ電流が流れ、立体的電気刺激で深部へのアプローチ
・損傷を回復させる体内で生じる電流と同じレベルの微弱な電流で治癒の促進を促す
・ハイボルテージ電気で疼痛の軽減、可動域の改善
・EMSモードで無意識に筋収縮を起こし筋委縮の改善、身体を動かさずに筋力トレーニング
ななみ整骨院グループは新年度新卒者を募集しています。
★藤沢院・本鵠沼院・弥勒寺院で働きたい方。
・サーフィンが好き。
・湘南地域で働きたい。
・治療技術が学びたい。
・スポーツ外傷が診たい。
★中央林間院で働きたい方。
・産後の骨盤矯正がやりたい。
・子ども対応が得意。
・一人ひとりの患者さんとしっかり向き合いたい
随時見学を受け付けています。是非一度院の雰囲気を見に来てください。
URL:http://www.773happy.com
ななみ整骨院藤沢院
tel:0466-25-2322
採用担当まで