BLOG_NEWS

うつ伏せで夏バテ!

2025年7月13日

みなさんこんにちは!

 

ななみ整骨院本鵠沼、柔道整復師の金子です(^^)v

 

今日も暑いですね、、、暑さに負けず、元気に過ごせていますか??

 

最近は暑すぎて家の中にいてもお料理をしたら汗かくし、お風呂に入っても汗をかきます!エアコンは必須です!!

 

患者さんからは暑くて寝苦しいというお話もお聞きするため、寝る時の姿勢についてのブログを書いていきますーー!!

 

 

 

 

 

 

⚠️うつぶせ寝が夏バテにつながるかもしれません⚠️

 

 

私も今朝目が覚めた時、うつ伏せで寝ていました。

 

うつ伏せで目が覚める日はなんだか調子が良くありません!

 

ただでさえ日中の暑さで体力を消費するのですから、夜の睡眠ではしっかり回復してスッキリさっぱりで目覚めたいのです!

 

 

 

うつ伏せ寝で起こる体への影響

 

 

 

《うつぶせ寝のデメリット》

 

 

①腰や首に負担がかかる

 

人間の腰椎や頸椎は前方に生理的な湾曲をしていますが、うつ伏せで寝ることで湾曲の角度が大きくなるため脊椎に負担がかかり痛みが発生することがあります。

また、うつ伏せで寝る時は顔を横にそらすため頸椎の回旋動作をすることが多いですがこれが肩凝りや寝違えの原因になります。

就寝前のうつ伏せでの読書やスマホも反り腰などの原因に繋がるため注意が必要です!!

 

 

②呼吸が浅くなる

 

腹式呼吸ができなくなるため、呼吸が浅くなりやすいと言われています。

体内に取り込まれる酸素が減ることで疲れやすさや集中力の低下に繋がるとも言われていてます。

呼吸が浅い方は朝起きた時の疲労感を感じやすいです。

 

 

③内臓が圧迫される

 

私達は睡眠中など副交感神経が優位の時に消化活動が活発に行われています。

消化器官が活発に動いている時にうつ伏せ寝をしてしまうと内臓を押し潰し胃腸の動きを妨げてしまいます。

そのため、胃酸の逆流や消化不良、便秘などにつながります。

 

 

④顎のかみ合わせや歯並びに影響する

 

うつ伏せ寝は長時間顔に荷重がかかるため顎の噛み合わせや歯並び、顔のシワへの影響があります!

特に顎の噛み合わせや歯並びが悪くなることで歯周病や顎関節症、頭痛や消化不良の原因になるとも言われています。

 

 

 

こうしてみてみると意外とありますよね。

 

 

※ただし睡眠時無呼吸症候群の方のうつ伏せ寝は危険と言われています注意してください⚠️

 

 

《うつ伏せ寝のメリット》

 

①いびきをかきにくい

仰向けで寝ると舌が喉の奥に落ち込み軌道が狭くなることからいびきをかきやすいと言われています。そのためいびき予防にはうつ伏せで寝ると良いですね!

 

②安心感がある

人間の急所と言われている胸やお腹が守られていることから安心感がある姿勢と言われています!

 

③お腹が冷えない

お腹と布団が密着していて、お腹が冷えにくい体勢なのです!

 

 

 

今回は、うつ伏せ寝は意外と体への負担がある!という事をお伝えしたかったのです。

 

毎日の就寝時の姿勢を固定せず、体調に合わせてぜひ寝方も調節してみてくださいね。

 

 

当てはまるなと思った方は、まずはうつ伏せ時間が長くならないよう意識してみることから始めてみてください!!

 

 

 

 

 

画像引用 Google



 

ななみ整骨院藤沢院では『ES5000』を使っています!!!!!

 

・6種類の電気刺激モードを搭載

・4つの吸盤に着いている3つの電極からそれぞれ電流が流れ、立体的電気刺激で深部へのアプローチ

・損傷を回復させる体内で生じる電流と同じレベルの微弱な電流で治癒の促進を促す

・ハイボルテージ電気で疼痛の軽減、可動域の改善

・EMSモードで無意識に筋収縮を起こし筋委縮の改善、身体を動かさずに筋力トレーニング

 



 

ななみ整骨院グループは新年度新卒者を募集しています。

★藤沢院・本鵠沼院・弥勒寺院で働きたい方。

・サーフィンが好き。

・湘南地域で働きたい。

・治療技術が学びたい。

・スポーツ外傷が診たい。

★中央林間院で働きたい方。

・産後の骨盤矯正がやりたい。

・子ども対応が得意。

・一人ひとりの患者さんとしっかり向き合いたい

随時見学を受け付けています。是非一度院の雰囲気を見に来てください。

URL:http://www.773happy.com

ななみ整骨院藤沢院

tel:0466-25-2322

採用担当まで

 

 

 

 

 

 

 

 

診療の予約 無料オンライン相談