BLOG_NEWS

今年の目標はありますか?私は開脚前屈です!

2025年1月25日

みなさんこんにちは!

 

ななみ整骨院本鵠沼、柔道整復師の金子です❤️‍🔥

 

出遅れましたが今年1本目のブログになります!

 

今年もみなさんが健康で怪我なく過ごせますように👏

 

 

 

みなさんは今年の目標や挑戦してみたいこと考えてみましたか?

 

私は今年、タイトルの通り開脚前屈に挑戦したいのです!!

 

小学生の時はできていたはずのまっすぐ脚が伸びてでぺったりと体が床についた開脚、、、

 

いつのまにか全然できなくなってしまっていて、、、

 

戻ってこい柔軟性!!

 

 

 

開脚を練習するメリット

私がなぜ今年の目標に開脚をあげたかといいますと、最近とにかく足が冷え冷えで下半身の血行に危機感を覚えたからです( ; ; )

 

何より股関節の柔軟性を上げる事で代謝アップむくみ改善腰痛や膝痛予防怪我の予防に繋がります!やるしかない!

 

どこの筋肉が硬くなってしまっている?

 

おしり(大臀筋・中臀筋・小臀筋)

もも裏(ハムストリング)

内もも(恥骨筋・短内転筋・長内転筋・大内転筋)

 

ここをまずは緩めましょう!

 

 

ストレッチの仕組み

ストレッチでなぜ硬くなった筋肉が柔らかくなるのか仕組みを知っておきましょう♪

 

柔らかくなる原理を知る事でストレッチがより効果的で楽しくなりますよ!

 

筋肉には筋が伸びた際に筋断裂が起こらないようにするためのセンサーがあります。これを筋紡錘と言います!

 

 

 

 

これは筋肉の長さを感知していて、急激な筋肉の伸長を察知した際に断裂(肉離れ)が起こらないように筋肉を収縮させる反射を行います!

 

この原理を知っておくことがポイントで、私たちは筋肉を緩め伸ばしたいのですから反動は付けずゆっくりじっくりと筋肉にストレッチをかける事が効果的なんですね!!

 

厚生労働省のホームページにもストレッチをする際は『時間は最低20秒』とあります!

 

伸ばしたい筋肉の走行をイメージして、痛気持ち良い程度の伸長を加えましょう!

 

ストレッチをする際呼吸を忘れないようにも心がけてくださいね🧘‍♀️

 

みなさんも今年は私とぜひ一緒に開脚前屈してみてください!!

 

ストレッチを約1ヵ月頑張った現在の私です↓まだまだ頑張ります(;’∀’)

 

 

画像引用Google



 

ななみ整骨院本鵠沼では『ES5000』を使っています!!!!!

 

・6種類の電気刺激モードを搭載

・4つの吸盤に着いている3つの電極からそれぞれ電流が流れ、立体的電気刺激で深部へのアプローチ

・損傷を回復させる体内で生じる電流と同じレベルの微弱な電流で治癒の促進を促す

・ハイボルテージ電気で疼痛の軽減、可動域の改善

・EMSモードで無意識に筋収縮を起こし筋委縮の改善、身体を動かさずに筋力トレーニング

 



 

ななみ整骨院グループは新年度新卒者を募集しています。

★藤沢院・本鵠沼院・弥勒寺院で働きたい方。

・サーフィンが好き。

・湘南地域で働きたい。

・治療技術が学びたい。

・スポーツ外傷が診たい。

★中央林間院で働きたい方。

・産後の骨盤矯正がやりたい。

・子ども対応が得意。

・一人ひとりの患者さんとしっかり向き合いたい

随時見学を受け付けています。是非一度院の雰囲気を見に来てください。

URL:http://www.773happy.com

ななみ整骨院藤沢院

tel:0466-25-2322

採用担当まで

 

 

 

 

診療の予約 無料オンライン相談