BLOG_NEWS

むくみと塩分の関係!

2025年11月28日

ななみ整骨院みろくじ院、宮崎です。

外も寒くなり、ラーメンやうどんなどを食べる機会が増えてきましたが、

食べた直後や翌日に顔や足のむくみが気になる経験をしたことはありませんか。

むくみの原因として塩分が多く影響しております。

体には、塩分濃度を一定に保とうとする働きがあります。塩分を摂りすぎると、それを薄めようと体内に水分を溜め込むため、むくみが発生します。

また腎臓はナトリウムとともに水分の排出を調整しますが、塩分摂取量が多すぎると調整機能が追いつかず、体内に水分が溜まります。

では、普段食べているものの中には塩分量はどれくらい含まれているかご存知でしょうか?

 

1日の目標塩分摂取量は以下の通りです。

成人男性の場合は7.5g未満

成人女性の場合は6.8g未満

高血圧の場合は6.0g未満

醤油ラーメン 7.8g

カップラーメン 6.8g

きつねうどん 5.8g

カルボナーラ 4.8g

カレーライス 3.9g

味噌汁 2.0g

実はラーメンやうどんに含まれる塩分はとても多いです!

でも食べたくなる気持ちはよくわかります。そこで塩分を多く摂取し顔や足がむくんでしまった時の対策をご紹介します。

ポイント

①カリウムを多く摂取する。

カリウムは体内の余分なナトリウムを尿として対外に排出するのを助けます。

主な食材:ひじき、バナナ、アボカド、納豆、かつおなど。

②体を温める

利尿作用のある食材(小豆、ナス、トウガンなど)を摂ることも有効ですが、体が冷えている場合は体を温める調理法(みそ、胡椒、酢などを使う)でバランスを

取ることが重要です。

③適度な運動

下半身の筋肉を鍛えることで血液の循環がよくなり、むくみにくい体質になります。ウォーキングやランニングがおすすめです。

ななみ整骨院では体質改善に向けてアドバイスや治療、トレーニングを行うことができます。

何かお困りごとがあればお気軽にご相談ください!

 

画像引用 Google



 

ななみ整骨院藤沢院では『ES5000』を使っています!!!!!

 

・6種類の電気刺激モードを搭載

・4つの吸盤に着いている3つの電極からそれぞれ電流が流れ、立体的電気刺激で深部へのアプローチ

・損傷を回復させる体内で生じる電流と同じレベルの微弱な電流で治癒の促進を促す

・ハイボルテージ電気で疼痛の軽減、可動域の改善

・EMSモードで無意識に筋収縮を起こし筋委縮の改善、身体を動かさずに筋力トレーニング

 



 

ななみ整骨院グループは新年度新卒者を募集しています。

★藤沢院・本鵠沼院・弥勒寺院で働きたい方。

・サーフィンが好き。

・湘南地域で働きたい。

・治療技術が学びたい。

・スポーツ外傷が診たい。

★中央林間院で働きたい方。

・産後の骨盤矯正がやりたい。

・子ども対応が得意。

・一人ひとりの患者さんとしっかり向き合いたい

随時見学を受け付けています。是非一度院の雰囲気を見に来てください。

URL:http://www.773happy.com

ななみ整骨院藤沢院

tel:0466-25-2322

採用担当まで

診療の予約 無料オンライン相談